White Head Eagleのブログをご覧の皆様、こんにちは! WHEの高島です。 アメリカ・シアトル発のラギッドなアウトドアブランド "FILSON" から、キャップとTシャツが入荷いたしました。 今回は通常ラインのキャップの他に、フィルソンらしいコラボレーションのTシャツも届いています。 季節の変わり目でまだ秋冬物は..という方にもオススメです。 - FILSON / フィルソン - 1897年、ワシントン州シアトルでゴールドラッシュに挑むための"アウトドア・クロージング・メーカー"として設立されました。 金の採掘という、衣類にとっては劣悪きわまりない環境で酷使されるために、 最上の天然素材と一切の妥協のない設計・縫製でウェアの生産を開始しました。 やがてアラスカや北西部で働く男たちにとってFILSONのマークは信頼と同義語であるとまで言われるようになりました。 ウールにおいては、原毛を刈り取ってから製品に仕上げるまで、いまだに2年以上の歳月をかける頑固さで取り組み、 その頑固さゆえに、アメリカの森林警備隊、木こり、ハンター、そして冒険家など 厳しい自然環境の中で真のクオリティを必要とする人々に愛され続け、 アメリカ空軍・陸軍のスタッフ用としても一部使用されています。 - Made in USA - Material: Body- 100% Cotton (7.5oz Cotton Twill), Strap- Leather Color: (トップ画像左から) Fade Cobalt Duck, Green Deer Jump, Artic Fly, Bronze Wolf Size: free PRICE: ¥5,900+tax バックがボディと同じ生地ではなく、しっかりレザー製アジャスターなのも良いですし、アメリカ製というところもポイントです。 太陽や雨が目に入らないよう、ブリムは3インチのカーブに。バッグに入れて持ち運びしやすいように、クラウン部分に芯は入っていません。 Material: 100% Cotton Color: Natural Size: M, L PRICE: ¥5,000+tax ![]() - 175cm 65kg / Lサイズ着用 - そして、何気にファンの多いフィルソンのTシャツ。 今シーズンは、米国の水鳥やその他の野生動物を保護する団体 "Ducks UNLIMITED(ダックス アンリミテッド)"とのコラボレーションTシャツがリリースされています。とてもフィルソンらしいコラボレーションですよね。 登山やキャンプといったアウトドアというよりは、ハンティングやフィッシング用のウェアやバッグ等がメインのフィルソンですから、野生動物の保護や環境保全等はとても大事にしているテーマでもあります。 ![]() ![]() ![]() 目を引くのはやはりバックのプリントではないでしょうか。生成り色のボディにリアルなタッチのカモと風景のプリントがとても良い雰囲気です。 古着好きの方は分かるかと思いますが、フィルソン、LL Bean、エディバウワーなど、この手のブランドが作っているこの手のプリントのTシャツ良いですよね。。 フロントには、左胸にダックスアンリミテッドのロゴプリント、左裾にロゴのパッチが付属しています。 ボディには、軽量で通気性に優れた3.5オンスの綿100%ボディを使用しており、柔らかくとても肌当たりの良い着心地になっています。 フィルソンからは、マッキノ-ベストとジャケットも入ってくる予定ですので、届き次第またご紹介させていただきます! TAKASHIMA ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- WHEではホームページ、Instagramでも最新情報や様々なアイテム ご紹介しているので是非こちらもご覧ください!! HPアドレス Instagram W.H.E ONLINE SHOP #
by whiteheadeagle
| 2021-09-27 13:57
|
Comments(0)
White Head Eagleのブログをご覧の皆様、こんにちは! WHEの高島です。 本日はYarmoのリネンデニム素材のスノーパーカーをご紹介したいと思います。 スノーパーカーというと、アメリカ軍の物が思い浮かぶ方が多いと思いますが、今回はYarmoならではのイギリス軍のスノーパーカーを基にした一着です。 ライトアウターとして幅広いシーズンに活躍する、軽やかな一着です。 - Yarmo / ヤーモ - イギリスのグレートヤーモスにて1898年に創業されたワークウェア・ミリタリーウェアブランド。 英国国防省を始め、オイルメーカーBPやSHELL、医薬品のPFIZERなどのユニフォームの製造を請け負っています。 グレートヤーモスの自社工場を行なっており、コスト・パフォーマンスの高さには定評があります。 イギリスで100年以上の歴史があるワークウェア・メーカーとして、貴重なファクトリー・ブランドです。 - Made in England - Material: Linen100%(INDIGO LINEN KOJIMA DENIM) COLOR: Indigo SIZE: 40, 42 PRICE: ¥39,000+tax ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡易的な作りのチープさが魅力でもあり欠点でもあるスノーパーカーですが、 こちらの一着はミリタリーウェアらしさは残した上で、素材やシルエットに拘ることでカジュアルさと上品さを兼ね備えた一着になっています。 これからの時期の主役にぜひオススメしたいと思います。 よろしくお願いいたします!! TAKASHIMA ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- WHEではホームページ、Instagramでも最新情報や様々なアイテム ご紹介しているので是非こちらもご覧ください!! HPアドレス Instagram W.H.E ONLINE SHOP #
by whiteheadeagle
| 2021-09-21 17:14
|
Comments(0)
White Head Eagleのブログをご覧の皆様、こんにちは! WHEの高島です。 エリックハンターの定番イージーパンツが入荷いたしました。 アメリカ・フロリダ州にて1979年に設立されたファクトリー『B&B Industries』のオリジナルレーベル『エリックハンター』は、リアルなアメリカらしいシンプル且つロープライスなウェアを展開。 2017年から日本ライセンス展開をスタートしたことで、それまでの弱点(アメリカらしい物ということを考えれば、弱点とも言い切れませんが)、縫製の荒さや、物による個体差、バリエーションの少なさ等が改善され、日本製の高クオリティなパンツを安定供給し、シーズン毎に新たな生地がリリースされるなど、オリジナルの良さはしっかり残しつつも日本に合った形で新たなスタートをきっています。 - Made in JAPAN - COLOR: Black, Heather Grey, Beige, Red MATERIAL: Polyester65% Cotton35% SIZE: S, M PRICE: ¥8,500+tax オリジナルのエリックハンターの代表的なシルエット"OVIEDO" イージーパンツ。 今回入荷した物は、Dickiesに代表されるTHEワークパンツの生地"TCツイル"を使用しています。 ポリエステル65%コットン35%で構成されるTCツイルは、ワークパンツとして厳しい環境でがんがん履けて、洗濯等のお手入れも簡単なワークウェアでは定番の生地ですが、綿100のしっとりとした生地感ではなくパリッとしたツヤのある生地感で、デイリーウェアとしても欠かせないアイテムになっています。 - 175cm 65kg / Red Sサイズ着用 - - 175cm 65kg / Black Mサイズ着用 - Dickies等のワークパンツとの違いはウエストのイージー仕様はもちろんのことですが、通常のワークパンツは主にストレートシルエットですが、エリックハンターの場合は太いワタリからテーパードしていくシルエットになっています。 裾がすっきりしているので、コーディネートにもめりはりが生まれて合わせるアイテムを選ばない万能さがありますし、ゆとりのある物を履いても靴がバッチリ見えることもポイントです。 余談ですが、日本製になったことで、ポケットがしっかりしてくれたことが個人的には割と大事だったりします。 よろしくお願いいたします! TAKASHIMA ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- WHEではホームページ、Instagramでも最新情報や様々なアイテム ご紹介しているので是非こちらもご覧ください!! HPアドレス Instagram W.H.E ONLINE SHOP #
by whiteheadeagle
| 2021-09-15 11:59
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||