こんちわです。。。
遂にマイケルが本当のネバーランドに旅立ってしまいましたね・・・・・・。。。 朝っぱらから「マイケルが死んだって・・・。」という訃報に飯島愛が死んだ時よりも 心臓のバクバクが止まらず、とくダネの小倉さんが胡散臭く涙ぐんでる姿に、僕もポロリ・・・。 マイケル、君は本当に人間だったんだね・・・・。 幼稚園の頃、母親に無理やりアフロ頭にされた僕ですが・・・ マイケルを知ったのは、小学生の頃、もちろんThriller。 ゾンビと意気投合のダンスに影響されました。ちなみにひょうきん族のウガンダマイケルにも この頃かなり影響。。。 その後、マイケルのお陰でブラックミュージックの洗礼をうけ ジャクソン5からモータウンサウンドにドップリ。。。 現在でもソウル、ファンク、ダンクラを聴いてるのは間違いなくマイケルのお陰。。。 そして時は1992年!!!東京ドームにて"Dangerous Tour"で生マイケル!!!!!!!!!! 登場からとんでもなく豪華で、いきなり出てきたと思ったら、消えて、また違う所から登場!!! マイケル何人おるねん!?マジック??イリュージョン?? 度肝抜くステージに失神してる客が数人いた事を覚えています!!!! それからのヒットメドレーには観客総立ち!!!!!!!!!!!! 子供からおじさんまで目をキラキラさせてダンシング!!!!!!!!!!!!! あの時のMOONWALK絶対忘れません。。。。。。。。 白も黒も黄色も関係ないんだよね!?皆平等なんだよねマイコー!? 棺桶から"フォ~"って飛び出てくるんだよね・・・・!? 永遠のスパースター、ネバーランドで子供達と楽しく過ごしてください。。。 R.I.P MICHAEL JACKSON!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! MURAKAMI ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-30 17:37
|
Comments(0)
最近逝く人が多く感じる今日この頃。
なんだか一時代が終わっていくような感じ。 三沢の時もそんな感じがしました。 ![]() R.I.P MJの思い入れについてはmurakamiが語ってくれると思います。 koto ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-26 11:56
|
Comments(0)
最近、ホワイトヘッドイーグルでも写真集やらアートの本が結構人気なので、
立ち読み率80%越えの本をご紹介したいとおもいます!!! ![]() 'My Free Damn 1' vintage T-shirts issue ¥6510 全 Tシャツの歴史から、スケートTシャツ、ホットロッド関係のTシャツ、サーフTシャツなどの レアTシャツの紹介のほか、ロバートウィリアムス、エド・ロスのショットも掲載されていて、 かなり濃い内容になってます。 ![]() こんな感じです。 ![]() ステイシー・ペラルタ ![]() トニー・アルバ ![]() 'My Free Damn 4' Hippie Raggs Issue ヒッピー特集です。 70’sヒッピーファッションや、デニム、レザー、ピーターマックス特集、 音楽、写真など今回も濃~い内容となってます。 ![]() ベルボトム好きにはたまらない、ベルボトム特集。 ![]() なかでも、「Gratehul Dead Tシャツ特集」はなんと、 圧巻の150P。Tシャツだけで150Pですよ!!! 欲しい方はお早めに!!!! toyama ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-23 16:46
|
Comments(0)
いよいよ梅雨入りし、今年も集中豪雨やにわか雨が多そうです。
そんなわけで雨対策グッズのご紹介です。 以前、ビーンブーツなどご紹介しましたが、防水性の高さではその上をいくブーツがあります。 まずはHUNTERラバーブーツ。 ![]() HUNTERは1856年にスコットランド創業の英国王室御用達のラバーブーツブランドとして有名です。 HUNTERラバーブーツは、ナチュラル・ラテックス・ラバー、自然ゴムの木から取れる樹液(ラテックス)から作られる、いわゆる天然ゴム製のブーツ。 日本ではフィールドラバーブーツと呼ばれますが、英国ではウェリントン公爵が履いたことからウェリントンブーツと呼ばれています。ウェリントン公爵は、ワーテルローの戦いで、ナポレオン一世を破った英国の英雄で、その公がお抱えの靴屋に作らせたことに起源します。第一次世界大戦でも軍で採用されたほど、歴史のあるブーツなんです。 ![]() 28種類のパーツからなり、脚の形にフィットしたデザインで、足首のホールド感はまるで編み上げのブーツを履いているようで、一般的に言われる長靴とは全く違う履き心地です。 ![]() さらにブーツ本体を丸ごと液体天然ゴム槽へ浸けて形成するため、継ぎ目が無く、抜群の耐水性を誇ります。 ![]() それら全て職人の手作りによるこだわりが確実なグリップ力を保障し、過酷な自然環境下における強靭さ、長く履きこんでも衰えぬ耐久性を生み出します。 そんなHUNTERブーツを当店では箱なしですが新品で、市場価格よりかなりお安く扱っております。。 HUNTER BOOTS size9 ¥11,550- つづきまして、HUTERブーツに勝るとも劣らない、こだわりのレインブーツブランド Amaortです。 ![]() Amaortは、「北欧のモダンシーンをモチーフに」日本独自の感性、日本人としての細かな目線でのものづくりにこだわったレインブーツブランドです。 雨の日をエレガンスでスマートかつ、快適に過ごすためのブーツでもあり、その行動から、雨音とネーミングされました。 ![]() ディテールはアンティーク部材を採用し、編み上げのシューレースにはレザーを。 フォームは全て革靴のラストをイメージしたヨーロピアンフォーム。 ![]() レインブーツには珍しい編み上げタイプで、天然ゴムの含有率の高さから醸し出される雰囲気は、タウンユースにも活躍しそうです。 ![]() 洗練されたデザインながら、その抜群の耐水性は、水辺でのキャンプやガーデニング、フィッシングなどのアウトドアでも。 ![]() レインブーツには必須のソールのグリップ力も備わっています。 また日本人視点なので他のブーツとは違い、甲高で幅広なつくりが履き心地の良さを生み出します。 Amaort 〈SHEAT〉 size40,42,44 ¥12,800- kageyama ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-21 12:02
|
Comments(0)
米国債13兆円持ち出し? 伊で邦人2人拘束 という物議を醸してるこのニュース。
--イタリア財務警察は、総額1340億ドル(約13兆円)相当の米国債をイタリアからスイスに持ち出そうとした日本人2人の身柄を拘束し、検察当局に身柄を送致したと発表した。在ミラノ総領事館が日本人かどうかを含め確認を急いでいる。 財務警察は今月3日、イタリアからスイス側に入ったキアッソの駅に停車中の電車内にいた2人の所持品を検査。二重底になっていたカバンの底から額面5億ドルの米国債249枚などが見つかった。 2人は持ち出しを申告しておらず、債券が本物の場合には額面の約40%が罰金として科せられる可能性があるという。ただ、債券が巨額なため財務警察は偽造の疑いもあるとみて調べている。--2009年6月11日asahi.comより これっていったい.... この手の話大好物です。 ごはん3杯はいけます。 もうボクの左脳もフル回転な状況です。はい。 現段階では偽造との見方が強いようですが、 偽造だとしたらイギリスが保有する米国債(1282億ドル)よりも多い額を詐欺に使うってこと? 債権はホンモノ?ニセモノ? 日本人の犯行? 日本人を騙ったアジア人(プロの詐欺集団)の犯行? 日本でこの事件を大きく取り扱わないのは情報統制が引かれてるから? 偽造ってことも虚偽? 密輸しなければならない理由は? 日本が保有する米国債が知らない間に減ってても問題ないの? スイスって、国家予算級の債権も問題なく金に換えてくれるの? アメリカの対応は? 北朝鮮問題は関係あるの? G8の対応は? 何かとてつもないことが起ころうとしてるの? 単なる詐欺未遂? 様々な憶測が飛び交ってますが、興味をそそるニュースであることは確か。 ボクも最初にこの事件を目にした時、額が額なだけに、こりゃ日本政府のダークサイドが露呈した事件だとばかり思っとりました。 戦後、自由民主党の誕生に関わった闇資金でいわゆるM資金だったり、日銀ダイヤ秘匿事件や地下金融といった映画のような陰謀説だったりと大好物なネタにダブらせ心躍ったわけです。 実は財政難に陥った日本の状況を打開する為、もしくは急を要する公にできない工作の為に闇資金を必要とした政府の特命を受けた高官が秘密裏に行った作戦で、定年まじかな初老の男と、新たな命の誕生を控えた30歳代の男が、長距離鉄道の客車で向かい合わせに座りながら二人は無言のまま流れる景色を見つめ、生まれ故郷の雪山と重ね合わせながらイタリア国境を越えた。しかしあと一歩のところで逮捕といった様な物語を勝手に想像してました.... はたして、この後どういった展開になって真相が明らかになるのか注目です。 何十年も経ってから真相が語られるなんてイヤダー!! 闇から闇に葬られるのはもっとイヤダー!! koto ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-18 10:18
|
Comments(0)
![]() 観てまいりました!!! T4!! 毎度のこと未来のキーパーソンを救出する為に奔走する訳ですが、今回は新キャラ登場頻度が非常に高く、原題の「TERMINATOR SALVATION 」がピッタリと嵌ったリアリティーのある近未来感がたまらなかったっす。(時代設定2018年の為、人間チームは限りなく現代的で◎) ここ数年SF的な近未来物にあまり関心が行かなく、リアリティーのある現代劇やデザインの方がしっくりときてたのですが、こんな時代だからなのか、見えない未来像に対する関心度が増してるような気がします。 特にターミネーターチームの機能性が追求されたデザインが良かった!! ![]() あらゆる状況下に対応した人類捕獲型ターミネーターが人間狩りするのですが、収容所のとこ凄かったですね~。 工場のラインみたいなトコに投入された人間が工業ロボットみたいなのに、間引かれたりして。 技術やテクノロジーが人知を超えると人間が機械に支配されてしまうという恐怖感が堪らなかったス。 そこが観ていて人事と思えず更に感情移入。(ボクも携帯やPCに支配されてると思うことも、しばしば...) 近年では中東あたりで無人攻撃機や軍事ロボットが人を殺してる訳で.... ![]() ![]() まぁ今は人が遠隔操作してるに過ぎないのですが。 戦地に人がいないで戦うという一見合理的なようで、全く抑止力にもならない戦略が考えられてる現代。 ![]() 無人攻撃機の歴史は古く、第二次世界大戦時にドイツ軍のゴリアテという遠隔操作で目的地まで行って爆破させる軽爆薬運搬車輌が存在してたり、現在も世界中の名だたる工科大学が軍事メーカーや軍隊の援助を受け、無人攻撃機について研究し、次々と兵器化され戦地に投入されている訳で、目指してるトコは一緒のような気がしてなりません。 勿論、人類未踏の地を探索したり、人の役に立つ為にオートメーション化を図っていることも理解できるのですが、結局一歩間違えばターミネーター的な世界も現実的なのかと思えるわけです。 そんなこんなですが、最近のCGってスゴイネ!! 改めて実感。 家人はパラレルワールドについて頭を悩ませていたようですが、深夜12時からビールとポップコーンで最高の週末鑑賞でした。 T5今から楽しみです!!!! 訃報 業界リーダーが.... R.I.P koto ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-15 10:28
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() US Air ForceカスタムのDodge Challenger Vapor メチャかっこよす。 US Air Force オマケにコチラのプジョーも凄くカッコイイ ![]() ![]() ![]() Peugeot どっちも好みです。 koto ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-12 18:38
|
Comments(0)
『VANS Era OTW Pack』
![]() 1977年に登場したVANSのオリジナルでもある スケートラインOFF THE WALL復刻モデル。 OFF THE WALLは1976年にスケートボード用に 製造したラインでメーカーとしては初めてかかとにパットをつけ、 グリップ力の強いワッフルソールを装着するなど当時としては 非常に斬新なモデルでした。 その当時のオリジナルカラーでWALLパックとしてリリースされたモデルです。 『ERA OTW PACK』 RED/GOLD FUSION SIZE 9,10 ¥7140 ![]() 『ERA OTW PACK』 GOLD FUSION/AMAZON SIZE9,10 ¥7140 ![]() オールドスクールな雰囲気がたまりません。 今年注目のカットオフのデニムなんかと相性バッチリです。 Kato ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-12 14:39
|
Comments(0)
今週末から恵比寿リキッドルームで宇川君のエキシビジョ~ン!!!!!!!!!!!!!!!!!!
UKAWA NAOHIRO NEWEST EXHIBITION!!!!! 『宇川直宏/UKAWA'S TAGS FACTORY!!! 300 Counterfeit Autograph!!!』 『UKAWANIMATION! First LIVENIMATION!!!!! 同時開催は、宇川直宏によるセレブリティー300人の偽サイン展!!!!!!!!!!』日頃からサインを求められるたびに、他デザイナーの筆跡を模写したサインをまき散らし、オマージュに勤しむ宇川直宏が、日夜密かに修行を積んでマスターした、なんとセレブリティー300人のサインをまとめて披露!展示!即売!。先月大阪ギャラクシーギャラリーで数枚披露し大好評を得たあのプロジェクトの全体系である!!! 今世紀、TAGで世界を開示出来ると宣言する宇川は、今回、知名度や希少価値、人気度や個人的想いによって様々な価値変動をみせる"サイン色紙"の世界に本格的に切り込んだ。本エキシビジョンは、様々な時代の、そしてあらゆるジャンルの著名人を、色紙というキャンバス上に並列サンプリングし、そして同価格で販売という価値の転覆を計る実験展示である!!!!!!! 勿論(当たり前だが)ドローイングなのでエディション数1/1。なのに全てのサイン=autographは アンリミテッドエディションだというこの矛盾を啓発する試みでもあるのだ!!!!!!!! Courtecy of YAMAMOTOGENDAI 『宇川直宏/UKAWA'S TAGS FACTORY!!! 300 Counterfeit Autograph!!!』 at Time Out Cafe(LIQUIDROOM 2F) 2009.6.13(土)~7.5(日) *13(土) 23:00よりOPENING PARTYあり。 月-金、祝前日:12:00-23:00 土:13:00-23:00 日、祝日:13:00-22:00 入場無料 info Time Out Cafe 03-5774-0440 作品も¥3.000位で買えるみたいっすヨ! ![]() 13日(SAT)は『UKAWANIMATION! First LIVENIMATION!!!!!』--UKAWANIMATION! VS EBIS RESIDENTS--!!!!!!! 18:00 OPEN/START 18:10~18:40 STRINGRAPHY (30min) Floor 18:40~19:40 DJ NOBU (60min) DJ Booth 19:40~20:20 EBISU RESIDENTS (40min) Stage 20:20~20:50 Takkyu Ishino (30min) DJ Booth 20:50~21:50 UKAWANIMATION! W/MEG,MERZBOW,JONTE (60min) Stage 22:00 Close OPEN / START 18:00 / - ADV / DOOR ¥4,000(税込・ドリンクチャージ別) / - LINEUP ARTISTS:UKAWANIMATION! vs EBIS RESIDENTS GUEST ACTS:石野卓球、MEG、MERZBOW、DJ NOBU、JONTE、STRINGRAPHY VJ:HEART BOMB、VJ GEC(KIMGYM) DJ NOBU大佐も出陣♪ 馳せ参じたいと思いまふ~。 koto ▲
by whiteheadeagle
| 2009-06-11 18:08
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya さいたま市大宮区大門町 1-19角井ビルB1F 048-648-8088 OPEN WEEKDAY 12:00-20:00 HOLIDAY 11:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||