![]() White Head Eagleのブログをご覧の皆様、こんにちは! WHEの高島です。 Nigel CabournのLYBROラインから、 シーズン毎にファブリックを変更しリリースしている、メカニックキャップとバケットハットの新作が入荷いたしました。 今シーズンは、ナイジェル氏が開発したカモ柄と、キャンバスとヘリンボーンのミックス生地の2種類を取り扱っています。 - Nigel Cabourn "LYBRO" - LYBRO (ライブロ) とは、1950年頃に存在した英国のワークブランド。 英国では当時、綾織りやデニムをメインとしたブランドは珍しく、 第二次世界大戦中には政府の管理下のもと、ワークウェアを製造し軍にも納入していました。 近年Nigel Cabournは、そのLYBROをコラボレーションという形で復刻させました。 Nigel Cabourn "LYBRO" / BUCKET HAT - CAMOUFLAGE MATERIAL: Cotton60% Linen40% COLOR: Green SIZE: Free PRICE: ¥7,500+tax 【通販はコチラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは人気が再燃しているバケットハット。 こちらの型はナイジェルのアーカイヴの中にあるフィッシングハットからインスピレーションを得ているモデルです。 クラウンやツバの長さなどプレーンで飽きの来ない作りで、正に定番中の定番的スタイルです。 今季はコットンリネンの薄手で柔らかい生地に、 ナイジェル氏が1980年代に開発したカモフラージュ柄をリバイバルしプリントで載せています。 筆で描いたような柄が印象的なカモフラージュ柄は、第二次大戦時の英国S.A.S.(英国陸軍特殊空挺部隊)が使用していたもので、 当初はより明るい色見でしたが、トラディッショナルなブラウンとグリーンのアースカラーで再現しています。 Nigel Cabourn "LYBRO" / BUCKET HAT - CANVAS+HERRINGBONE MATERIAL: Cotton100% COLOR: Dark Navy, Green SIZE: Free PRICE: ¥7,000+tax 【通販はコチラ】 こちらも先ほどのカモ柄と同型のバケットハット。 こちらは剛性に優れたコットンキャンバスとヘリンボーンをクラウンとツバとでミックスしており、製品染めが施されています。 今回は色落ちの加工が強めで、特にオリーブの方は色味が薄めです。 どちらのカラーも、使っていって自然と色が抜けていったような、とても雰囲気の良い生地に仕上がっています。 ゴワっとした印象の強いキャンバス、パリッとした印象の強いヘリンボーンですが、 ビックリするくらい柔らかく肌当たりの良い質感で、質感すらヴィンテージのようです。 Nigel Cabourn "LYBRO" / MECHANIC CAP - CANVAS+HERRINGBONE MATERIAL: Cotton100% COLOR: Dark Navy, Green SIZE: Free PRICE: ¥6,500+tax 【通販はコチラ】 そして、先ほどのバケットハットと共生地のメカニックキャップです。 "ナイジェルと言えば" 的なアイテムの一つで、 第2次大戦時にUS Air Forceのフライトクルーやメカニックが着用していたメカニックキャップがベースになっています。 バケットハットと同様にコットンキャンバスとヘリンボーンのミックスで構成されていますが、 メカニックキャップの方は左右でのミックスとなっています。 普通に被るだけでなく、ナイジェル・ケーボン氏のようにツバを跳ね上げて被ったり、後ろ被りしても良いデザインです。 今季のもどれもとても良い仕上がりです。 これから日差しもきつくなっていく時期ですので、ぜひ帽子探しをしてみてはいかがでしょうか? よろしくお願いいたします!! TAKASHIMA ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- WHEではホームページ、Instagramでも最新情報や様々なアイテム ご紹介しているので是非こちらもご覧ください!! HPアドレス Instagram W.H.E ONLINE SHOP
by whiteheadeagle
| 2021-04-16 11:35
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||