White Head Eagleのブログをご覧の皆様、こんにちは! WHEの高島です。 本日はVASCOらしい本革のヘルメットバッグをご紹介いたします。 素材・作りの良さに加えて、VASCOらしい洒落も効いた逸品です。 - VASCO / ヴァスコ - ヴァスコは「旅の道具」というコンセプトの元、バッグ・革小物を創造するブランド。 コンセプトでもある旅の道具には「淘汰されていくなかで残り続けるもの」という意味を込め、 時を経ても輝きを失わないヘビーデューティーなアイテムを創造しています。 - VASCO "OLD OIL" SERIES - 姫路産フルベジタブルタンニンレザーを"丘染め"と呼ばれる伝統的な手染め製法で一枚一枚丁寧に染め上げた後、 オイルを染み込ませて焦げ感を出し、ヴィンテージのような深みのある風合いに。 丘染めは19世紀にイタリアのサンタクローチェ地方で生まれた技法で、 色の濃淡や味わい深く経年変化することから現在も愛されています。 近年は手染めができる技術のある皮革職人は世界でも有数の存在となり、手染めのレザーは稀少になりました。 1つ1つ革の風合い・色味が異なり、使う程に生まれる経年変化が更なる魅力になっていきます。 VASCO / LEATHER HELMET 2WAY BAG - Hand Made in Japan - MATERIAL: 表地- 牛革(キップレザー、カウレザー) 裏地- コットン100%(キャンバス) 付属- 真鍮 COLOR: Black, Olive SIZE: H43×W37 / 1070g PRICE: ¥42,000+tax U.S AIR FORCE(アメリカ空軍)で採用されていたVINTAGEのヘルメットバッグをモダナイズした2WAYバッグ。 フロントにポケットが2つ付属している3rdタイプが一般的なヘルメットバッグですが、 VASCOらしくUSAFの1stタイプの物がベースになっており、 ショートハンドルトートタイプのヘルメットバッグとして、 そして、着脱可能なレザーショルダーを装着することで、リュックとしてもお使いいただけるようになっています。 通常のナイロン素材のヘルメットバッグは、良い意味でミリタリーにしては軽い雰囲気で個人的にも好きなアイテムですが、 今回のVASCOの物は、オールレザーということで引き締まった感じが雰囲気抜群。 それでいて、サイズ感や1stタイプベースのシンプルなデザインから、 ヘルメットバッグらしさが損なわれておらず、"重厚感" というほど重苦しくないので オールレザーでも気軽にデイリーに使い回しやすい仕上がりです。 メインの入口は、レザーの引き手付きのUNIVERSALファスナー式。 ライナーには堅牢なキャンバス地を使用。内ポケットが1つ付属しています。 - COLOR: BLACK - - COLOR: OLIVE - そして、もう一つVASCOらしいポイントが。 表面の取り外し可能なレザーストラップでハットを型崩れさせずにホールドすることができるようになっており、 物のモダナイズと共に用途までモダナイズされた、 ヘルメットバッグならぬ、"ハットバッグ" という洒落の効きっぷり。 "丘染め"と呼ばれる伝統的な手法で染め上げられた姫路産フルベジタブルタンニンレザーは 使い込む程に深みのある経年変化をしていき、使い手それぞれの味となっていく、使い込み甲斐のあるレザーです。 春を前に新しいバッグはいかがでしょうか? よろしくお願いいたします! TAKASHIMA ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- WHEではホームページ、Instagramでも最新情報や様々なアイテム ご紹介しているので是非こちらもご覧ください!! HPアドレス Instagram W.H.E ONLINE SHOP
by whiteheadeagle
| 2021-01-20 16:41
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||