![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堅牢なボディは、フルグレインオイルドレザーとコーデュラナイロンの切り替え、そしてゴアテックス搭載。 防水透湿性能により、蒸れずに快適な履き心地。 オールレザーのブーツよりもかなり軽量化されているのも実際履くにはかなり大きなポイントです。 ソールはビブラムのクレッターリフトソール。 高いグリップ力を誇るタンクソールですが、 ミッドソールにクッション性のあるスポンジを使用しており、 軽量化に成功しつつ、グリップ力を維持し、衝撃吸収性も高めています。 また、ダナー式ステッチダウン製法を採用しており、初期段階からの足馴染みの良さと返りの良さも特徴の1つです。 シューホール上部はスピードレーサーと呼ばれているフック仕様のため、 レースアップでも素早く紐を結ぶことができます。 シューレースの一番下の部分にGORE-TEX表記の金属製プレート付き。 履き口の外側部分にMADE IN USAの刺繍タブが付属。 ヒール部分にはDANNERのロゴが型押しで入っています。 - DANNER / ダナー - アメリカ、ポートランドのアウトドアブーツのパイオニア「DANNER」。 1932年、アメリカ・チペワフォールズにてチャールズ・ダナーが、安い仕事用ブーツを5人の労働者と一緒に作り始めた。 その後、アメリカで初めてとなる、ビブラムソールを用いたシューズを開発する。 ダナーのマウンテントレールが一番登りやすいとバックパッカー雑誌に取り上げられたことで、ブランド名が広く知れ渡ることに。 79年にはシューズブランドでは初めてゴアテックスを使用したアイテムを展開し、ダナーは確固たる地位を築いた。 今なおポートランドの工場でハンドメイドにこだわり 特徴的であるステッチダウン製法により質実剛健なブーツを生産している。 見た目からして重たいブーツというものは、 "重くて足が疲れそう" "クッション性が低くそうで歩きづらそう" "靴ひも結ぶの面倒くさそう" 等のイメージを持たれがちですが、 まともなブーツをジャストサイズで一度でも履いたことのある人なら分かると思いますが 実はめちゃめちゃ歩きやすくて、足が疲れづらいんです。 コンバットブーツのような雰囲気の意外とシュッとした印象のこの一足に惹かれる方は多いと思いますが、 "重そう"とか"疲れそう"的な理由で敬遠されている方がいたら、ぜひ履いてみていただきたい一足です。 よろしくお願いいたします!! TAKASHIMA ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- WHEではホームページ、Instagramでも最新情報や様々なアイテム ご紹介しているので是非こちらもご覧ください!! HPアドレス http://whiteheadeagle.jp/index.html http://instagram.com/whiteheadeagle W.H.E ONLINE SHOP https://whe.theshop.jp/ http://www.rakuten.co.jp/w-h-e/
by whiteheadeagle
| 2020-11-02 16:36
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||