![]() ![]() ![]() VASCOより、非常に厚みのあるカウハイドレザーを使用したトートバッグです。 19世紀初頭の米国のアウトドアシーンで氷のブロックを運ぶ目的で使用された "三角マチトート" がベースになっており、 WHEでもその時々でサイズやカラーは変わりますが、ずっと取り扱っているトートバッグです。 今回は男性でも女性でも普段使いしやすいMEDIUMサイズを扱っています。 姫路産のフルベジタブルタンニンレザーを丘染めと呼ばれる伝統的な手染め製法で染め上げ、 コガシ加工・オイル加工を施し、ヴィンテージのような風合いに仕上げています。 鋳物や真鍮無垢の金具にも、革に合わせてエンジング加工を施してあります。 - 丘染め - 19世紀にイタリアのサンタクローチェ地方で生まれ、 色の濃淡や味わい深くエージングすることから現在も愛されています。 近年は手染めができる技術のある皮革職人は世界でも有数の存在となり、稀少な製法となりました。 - BLACK - ![]() ![]() BLACKといっても手染めで丹念に染め上げられているので、 真っ黒ではなく茶色味のムラのある黒です。 使い込むほどに、茶芯が良い感じに出てきます。 今回の個体は、革のシボが強めで良い感じです。 - MUSTARD CAMEL - ![]() MUSTARD CAMELは普通のCAMELよりも黄色味が強いカラーです。 色ムラが強く、とても味わい深い風合いです。 経年変化が楽しみなカラーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち手の長さは5段階に調整可能で、手持ちに丁度良い長さから肩にかけられるロングハンドル式まで対応しています。 中に入れるモノやコーディネートによって、肩掛けか手持ちかを変えられるのは、 普段使いするには結構嬉しいポイントです。 負荷のかかる箇所はへヴィーオンスな馬具の補強に使われる、米国製コッパーリベットを打ち込み、 ヘビーデューティーに仕上げています。 ライナーには丈夫なキャンバス地を使用しています。 化繊と違い賞味期限的なものも無ければ、家電と違ってS○NY時間的なものも無く、 そもそもの母体が丈夫なのでリペアも施しやすいので 相当タフな使い方をしても最低限の手入れさえしていれば 一生モノとして付き合っていけるのが (しっかりと作られた)レザー製品の魅力です。 更に、使う程に生まれる経年変化によって魅力が増していくともなれば 末永く愛着を持ってお使いいただけるのではないでしょうか。 ぜひよろしくお願いいたします! TAKASHIMA -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
by whiteheadeagle
| 2020-07-14 11:11
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||