こんにちは!
いつも当店のBLOGをご覧いただき、誠にありがとうございます。 大宮店の高島です。 キャッチーなプリントTシャツが入荷しております。 先日、先にご紹介させたいただいた『SNOOPY』2柄に加えて、 間もなく映画が公開される『GHOST BASTERS』、そして、ロック界のレジェンド『The Beatles』。 米綿を用いた、肉厚な丸胴ボディのTシャツは、 これからの時季にガンガン着回していただきたいアイテムです!! THE BEATLES "HELP" 7.1oz Pocket T-Shirt 【SIZE】M , L , XL 【COLOR】杢GRAY 【PRICE】¥3800+tax ![]() ![]() ![]() 言わずと知れた世界的に有名なロックバンド。その功績は伝説として語り継がれ、今なお多くの熱狂的なファンを魅了し続けています。 メンバーの4人全員がイングランドのリヴァプール出身で、リヴァプールでの生活は彼らの作風・音楽的素養に大きな影響を与えています。 当時から世界中の音楽シーン、とりわけバンド・サウンドには強い影響をあたえており、当時のバンドのプロデューサーは多かれ少なかれ自分の担当するバンドの音をビートルズに似せようとするほどでした。 それまでロンドン中心の音楽シーンだったイギリスと、イギリスのポップ・グループが大ヒットを続ける例のなかったアメリカの音楽シーンの『見えない境界線』のようなものを破壊し、勢力を一変させ、イギリスやアメリカの音楽産業そのものに変化をもたらしたとも言われています。 音楽のみならず、彼らが採ったファッションなどは世界的にも多くの若者に影響を与え、彼らが起こしたムーブメントは音楽に留まらない、『文化』を作ったと言っても過言ではないでしょう。 Ghost Busters "Michael C. Gross Logo-I" 7.1oz Pocket T-Shirt 【SIZE】M , L , XL 【COLOR】BLACK 【PRICE】¥3800+tax ![]() ![]() ![]() ゴーストバスターズ、と言われて誰もが思い浮かべるであろうあのロゴ。 このロゴをデザインし、作品にもプロデューサーとして携わったのが、マイケル・C・グロス。 映画のプロデューサーとしてだけではなく、アーティスト・デザイナー活動もしており、アートディレクターとして関わった雑誌『National Lampoon』の表紙のデザインも有名です。 また、1968年のメキシコオリンピックのポスターを制作するなど、広い分野で活躍していました。 彼のアートも、多くの人が『ポップ・アート』を想像した時に思い浮かべるであろう、皮肉的で刺激のあるアートワークが特徴でした。 今もある彼のホームページを見ると、リアリスティックであったり、極彩色であったり、シンプルであったり、様々なアートが紹介されていますが、そのどれもどこか『心をざわつかせる』ような作品。 ゴーストバスターズのロゴはほぼ偶発的なものから生まれたと言います。 ユーモラスなタッチとフィルム中の写真や、タイトルである『ゴーストバスターズ』の言葉すら入れる必要のない説明不要のデザインは、ある種ロゴデザインの極地と言っても過言ではありません。 今でも多くの映画が場面写真や俳優の写真を使ってパッケージやポスターを作る中、パッケージに大きくロゴを配したデザインはこのロゴの素晴らしさを証明しているとも言えるでしょう。 2015年11月16日に末期がんで亡くなられ、アメリカのサブカルチャー、フィルム文化の一翼を担ったデザイナーの訃報を悲しむファンも少なく有りません。 紆余曲折を経て、2016年8月19日に新作ゴーストバスターズが公開されます。アメリカのフィルム史に名を残す偉大な作品が復活する今年、そのロゴを身にまとうなら今ではないでしょうか。 Old Snoopy "Schulz-Beach" 7.1oz T-Shirt 【SIZE】M , L , XL 【COLOR】WHITE 【PRICE】¥3800+tax ![]() ![]() ![]() Old Snoopy "Schulz-Comic" 7.1oz Pocket T-Shirt 【SIZE】M , L , XL 【COLOR】WHITE 【PRICE】¥3800+tax ![]() ![]() ![]() 日本では特に主人公の愛犬・相棒であるスヌーピーで知られるアメリカの漫画『ピーナッツ』。 その作者が、チャールズ・モンロー・シュルツです。 彼の幼少期・少年時代の体験から生まれた『スヌーピー』や『チャーリーブラウン』といったキャラクターは、今もなお老若男女から愛され続ける、最も有名なキャラクターと言っても過言ではないでしょう。 50年以上休むこと無く『ピーナッツ』を連載し続け、第2次世界大戦にも従軍した経験があるなど、日本の漫画の黎明期を支えた作家たちと似た経歴を持つ彼が生み出す作風は、暖かく・可愛らしいタッチながらどこかシニカル。 子供だけではなく大人が読んでもクスリと笑える作品です(大人が読んでこそと言っても良いかもしれません)。 4月23日より、世界初のサテライト美術館『スヌーピーミュージアム』が東京六本木でオープンいたしました。 四半世紀もの間、作家活動を支え続けてきた妻のジーン・シュルツさんが選んだ60点の原画を展示されています。 無地Tee一辺倒だった昨年までと違い、今年は多くの方がプリント入りのモノや、色味のあるモノを探しにいらっしゃいます。 その日の気分や出かける先によって、着るプリントを選ぶことができるのもプリントTシャツの楽しさの1つ。 お値段もお手頃ですので、ぜひ手を伸ばしてみてはいかがでしょうか? よろしくお願い致します!! TAKASHIMA --------------------------------------------------------------------------------------------------- WHEではホームページ、Instagramでも最新情報や様々なアイテム ご紹介しているので是非こちらもご覧ください!! HPアドレス http://whiteheadeagle.jp http://instagram.com/whiteheadeagle W.H.E ONLINE SHOP http://www.rakuten.co.jp/w-h-e/ 【大宮店】 048-648-8088
by whiteheadeagle
| 2016-06-10 16:04
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||