こんにちは!
アメカジのマストアイテム、CAMCOが入荷致しました。 CAMCO アメリカ、アーカンソー州で設立した"CAMCO"。 1950年代には"Sears"・"JC Penney"・"米軍のミルスペック物"、1970年代には"Ralph Lauren"や"BRENTS"の生産を手掛けていたように、クオリティを追求するブランドから厚い信頼を得ているブランドです。 一見、『BIG MAC!?』と思ってしまう程に、ヴィンテージのディティールや雰囲気をよく再現しております。 気軽に着潰せた「Made in USA」が貴重な存在となってしまっている近年ですから、このクオリティ+価格で手に入るCAMCOはデイリーウェアとして貴重な存在です。 L/S CHAMBRAY SHIRT 【SIZE】S , M , L 【COLOR】BLUE , BLACK 【MATERIAL】100% COTTON 【PRICE】¥7800(+tax) ![]() ![]() まずは、定番のシャンブレーシャツ。 かつてRRLのシャツ生地を手がけていた工場を指定し、糸から染めて織り上げた生地で、所々ネップ (織りムラ・繊維のかたまり)が見えるシャンブレー生地を使用しております。 平織りとわかる、縦糸と横糸の織り目がハッキリした生地感で、使い込むにつれてアタリや色落ちなど育ち具合が楽しみな一着です。 そして、NEWカラーも登場です↓ ![]() ![]() ![]() 左:NATURAL STRIPE 右:BLUE STRIPE 2色が新色としてラインナップ。ストライプになっても値段が変わらないのも嬉しい所です。 L/S HICKORY STRIPE SHIRT 【SIZE】S , M , L 【COLOR】BLUE HICKORY , RED HICKORY 【MATERIAL】100% COTTON 【PRICE】¥7800(+tax) ![]() ![]() ![]() ワークウェアーの定番素材ヒッコリーストライプ。 シャンブレーよりも肉厚で丈夫な生地なため、開発当初はレイルロードワーカーが着る衣類に主に使用されていました。目の錯覚により汚れが見えづらいとゆう利点もあったようです。 しかし、ワークウェアの定番素材と言いつつも、古着ではオーバーオールとキャップ以外はあまり見かけない希少な存在。シャツも然りです。 L/S FLANNEL SHIRT 【SIZE】S , M , L 【COLOR】 (上から)RED×ROYAL , BLUE+RED , BROWN×MASTERD , BLACKWATCH 【MATERIAL】100% COTTON 【PRICE】¥7800(+tax) ![]() ![]() ![]() ![]() 指定工場で特別に製作した目が詰まった厚手のフランネル生地を使用し、生地の若干の織りむらも再現しており、着込むほどに風合いが増します。 60年代~80年代頃のクラシックな柄が揃い、柄を斜めに使ったバイヤスポケットや質感の高い皿ボタンなどさりげないヴィンテージディテールが取り入れられております。 CHINO PANTS 【SIZE】W30 , 32 , 34 【COLOR】KHAKI 【MATERIAL】100% COTTON 【PRICE】¥8500(+tax) ![]() ![]() クラシックな雰囲気のチノパンツは、張りとコシがあるオリジナルチノクロスで作られております。 シルエットのベースはストレートですが、膝下からややテーパードが入っている、奇麗なシルエットが特徴です。 US ARMYのカーキチノトラウザーのような、雰囲気のあるカラーです。 安心なクオリティから、毎シーズンついつい新色を買い足してしまうアイテムです。 ご来店・お問い合わせお待ちしております!!! TAKASHIMA
by whiteheadeagle
| 2013-09-17 22:16
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||