こんにちは!
本日は、スペシャルアイテムをご紹介致します。 第1次世界大戦頃のA-1タイプのウール製フライトジャケット。 使用感や水を通した感が全く無く、DEADSTOCKと言っても過言ではない状態です。 後のフライトジャケットに比べると簡素な外見ですが、素材・作り込み・存在感など全て1級品です。 "WW1" A-1 Style Flight Jacket ![]() ![]() "A-1"とは、1930年代の開発以来US Army Air Force(陸軍航空隊)の誇りであるLight Zone(10℃〜30℃)用フライトジャケットType A-2のさらに前身に当たるジャケット。 第1次世界大戦から、歩兵や騎兵による地上戦に加えて、航空機や戦車など大型の兵器が戦闘に取り入れられ始め、戦闘服にも新たな需要が生まれます。(第1次大戦では、航空機は主に兵士の輸送に効果を発揮したことで戦闘地域が格段に広がり、初の世界大戦に発展しました。) その結果、戦闘機の乗員が着用するそれ専用の衣服が、"フライトジャケット"とゆう単語と共に開発され始め、後に数々の名作を世に送り出してきました。 ![]() ![]() Type A-2との主な違いは、①襟がリブニット、②フロントがジッパーではなくボタン、③レザーだけでなくウール製もあるなど。 まだA-1の頃は統一された規格が曖昧で、"Type A-1"とゆうよりは"A-1タイプ"とゆうように、この型をしている物全般を指します。 A-1の襟の形状では、ヴァルスタータイプとゆうボタンが2つ程度付いたリブニットの立襟の物も存在します。 ![]() タグも後の黒タグや白タグのようなミルスペックタグはまだありません。 恐らくサイズが表記されていたと思われるタグが、表記は消えてしまっていますが、首元に残っています。 ![]() 両袖にワッペン。A-1でエアフォースのワッペンが付いていることすら非常に珍しいです。 A-2に引き継がれている主なディテールは、①裾や袖のリブ、②フロントの2つのポケット。 ![]() 袖と裾のリブ。 裾のリブは非常に珍しい多色使いの独特なリブ。一見リペアされてるのかと思ってしまうくらい独特です。 袖のリブはもちろんウール製の段リブ。後のものよりもしっかりとした厚手のものが使われています。 リブの状態も共に極上です。 ![]() フロント裾のフラップ付きのポケットもA-2に引き継がれているディテール。 フラップの裏側にはあて布が付き、ポケット口はフロントの前立て同様にパイピング処理が施されているなど、作りに手抜きはありません。 ![]() こちらは変わったディテール。数枚の生地がフロント・バック・袖などで縫製されていますが、シームの処理がされておらず、重ねて縫製されているだけです。 ![]() 内側。 ボディはウールの1枚地で、ライニングは付いていません。 前立て裏はあて布が施されており、表から見るとパイピング処理がされております。 【BRAND】 US ARMY AIRFORCE 【ERA】 AROUND WWⅠ(1920~30'S) 【MATERIAL】 WOOL 【PRICE】 ASK A-1は、フライトジャケットとして生み出されて以後、民間人のデイリーウェアに落とし込まれ、第2次大戦辺りまで一世を風靡します。 しかし、軍用・一般向け共に現存数が非常に少なく、特に軍用の物はさらに非常に少ないです。 まして、ウールで状態の良い物は皆無と言っても過言ではありません。 お早めのご来店・お問い合わせお待ちしております!!! TAKASHIMA
by whiteheadeagle
| 2013-06-25 23:14
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||