こんにちは!
USED商品が入荷いたしました。 本日はこちら↓ (画像①グリーン迷彩) ![]() ERDL迷彩、特に"グリーンリーフ"特集でいきます! (画像②ブラウン迷彩) ![]() 1968年、ベトナム戦争時に支給され始めたERDL(Engineer Research and Development Laboratory)迷彩。リーフパターンと呼んだりもします。 迷彩といえば誰もが思い浮かべるウッドランド迷彩はこのERDLを進化させた迷彩なため、なんとなく似た雰囲気を感じるかと思います。 ERDL迷彩には、グリーン迷彩とブラウン迷彩と呼ばれる2パターンが存在し、その配色から、グリーンを低地用・ブラウンを高地用などと説明する説や、最初にブラウン迷彩が作られ、後にグリーン迷彩が作られた等の説がありますが、タグ等に色彩による差が無いことから詳細は不明です。 (画像①がグリーン迷彩、②がブラウン迷彩です) ファッション的な観点からは、人気があるのは俄然"グリーンリーフ"の方。 綺麗なライムグリーンベースの色調が、他の迷彩とは異なる雰囲気を醸し出しています。 USMC ERDL Camouflage Fatigue Shirt LIP STOP 【SIZE】XS-SHORT 【PRICE】¥12800(+tax) ![]() この迷彩服はアメリカ軍がはじめて本格導入した迷彩服で、ジャングルファティーグ後期型をベースに迷彩仕様にしています。 素材はコットンポプリンのリップストップ、逆ハの字の胸ポケットが特徴の4つポケット仕様になります。ポケットは全てマチが大きく取られているため、大容量且つ、アクセントになってくれます。 フェスやキャンプなんかにもちょうど良い機能性です。 ![]() 首元のサイズタグ。こちらは希少なXSのSHORT丈!!! ![]() 右裾内側のスペックラベルは欠損していますが、↓ ![]() このようなタグが付いていたはずです。こちらの画像は別の物のラベルになります。 正式名称:COAT,MAN'S,CAMOUFLAGE COTTON,W/R POPLIN,RIP STOP,CLASS2 ![]() 左ポケットにはUSMC(US Marine Corp/海兵隊)のステンシル。 USMCや特殊部隊が主に採用していました。特殊部隊が使用していたものの中には、カスタムされた物が存在するのも、ベトナム戦争時のジャケットの特徴です。 ![]() フロントボタンはトップのみフラップ無し、それ以外はフラップ付きになります。 ![]() 袖口は調整可能な2つボタン仕様。 ![]() 表側の迷彩が内側にきれいに染み込んでいます。 ![]() 色違い・サイズ違い・ステンシル無し等も各1着程度ですが取り揃えております! 左から XS-SHORT、XS-REGULER、S-REGULER、M-REGULER 【PRICE】¥7800〜12800(+tax) ![]() インナーにボーダーTee、ボトムスはスウェットパンツのカットオフでマリンテイストに。 ![]() Westernerやローファー等、かっちりしたアイテムと合わせると大人っぽく着用できます。 カモ柄などミリタリー色の強いアイテムを取り入れるときは、イメージの真逆なアイテムを揃えると着こなしやすいはず。袖もまくったりして春夏らしい軽やかな印象をプラスして下さい! Lee Westerner Pants 【PRICE】¥29800(+tax) BALLY Bit Loafer 【PRICE】¥9800(+tax) 梅雨に入り、肌寒い日や朝晩冷える日に軽い羽織は必須アイテムです! ご来店・お問い合わせお待ちしております! TAKASHIMA
by whiteheadeagle
| 2013-06-01 14:54
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||