こんにちは!
5月も半ばに入り気温も高くなってきたことで、重ね着などがしにくくなり、シンプルなコーディネートになってきてはいませんか? そのようなシンプルなコーディネートに、+αのインパクトを加えることが出来る強力なアイテムが入荷いたしました!! ![]() 永遠の定番デニム!Vintage Levi's501、3本入荷です! お好きな方が多いと思いますので、早速紹介させていただきます! Levi's501 66model Chainstitch 【実寸】 W31 L29 【PRICE】 ¥22800(+tax) ![]() ![]() こちらは66後期と呼ばれる、今回紹介する中では比較的新しい年代のデニムです。 66前期と比べ、色落ちが良くないとは言われていますが、これだけの色残りです!履きこめば間違いなくいい色落ちをしてくれます! 普段からデニムは育てる物だ!という方、是非履きこんで下さい! ![]() ポケット裏はチェーンステッチです。 ![]() 66modelといえば、トップボタン!しっかり6の数字が刻印されています! 66modelは細身でシルエットが良く、ジャケットなどのカチッとしたスタイルにも難なくハマります。 コンディションも文句無しのこの一本。この夏はシャツなどでキレイに合わせるか、Tシャツなどでカジュアルに着るか、ついつい迷ってしまうぐらい、とにかく振り幅の広い一本です! Levi's501xx 【実寸】 W34 L29.5 【PRICE】 ¥188000(+tax) ![]() ![]() 2本目は1963〜66年代の501xxです! ![]() レザーパッチから紙パッチに変更され、レザーパッチより継続されてきたギャランティー表記が取れた後のモデルです。パッチは欠けることなく残っています! サイズ表記より、かなり縮んでいるのでW34前後の方はジャストサイズで履いていただけます! ![]() 赤タブも完璧な状態。この年代だと赤タブが破れている物も多く、なかなか見逃せないポイントです! ![]() トップボタン裏はJ。このようなアルファベット刻印は、この時代から見られるディテールです! 501xxの中では比較的新しい年代の物ですが、とにかく抜群の色落ちをします!これだけのコンディションの501xxを探すとなかなかありません。 ダメージもなく、デッドストックと見間違えるほどの抜群のコンディション。既に66modelなどをお持ちの方、次の一本にいかがでしょうか。 いよいよラストです!ラストを飾るのに相応しい一本をご紹介します! Levi's501xx Leather patch 【実寸】 W30 L29 【PRICE】 ¥208000(+tax) ![]() ![]() ラストは先程の501xxよりも古い、革パッチの501xxです! ![]() 読み取ることは出来ませんが、紙パッチ以上に欠けてる事が多い革パッチ、ここまでの状態の物は本当にありません! ![]() トップボタン裏は刻印無し!独特の膨らみがある事からも古いタイプの501xxであることが確認出来ます。 ![]() 赤タグも欠けることなく残っています!両面´E´の赤タブです! 革パッチも残り、色残りもサイズも抜群。もはや文句の付け所が見つからない一本です! 正直これ以上の一本を探すには骨が折れます、一生物の一本として是非どうぞ! 王道だからこそ、いい物をオススメします。 普段の服装にヴィンテージデニムを合わせるだけで、とにかく雰囲気が出ます! ヴィンテージは自己満足とも言われがちですが、様々なデニムブランドがモチーフにしているのが、ヴィンテージデニムの形や色落ちです。 もはやヴィンテージデニムは自己満足ではなく、一つのお洒落アイコンでもあります!これからの季節、お洒落の+αとしてヴィンテージデニムをオススメします! お気に入りの一本を履いて、お洒落を楽しみましょう!! そして今回ご紹介したデニム以外にも、シューズやTシャツなど幅広く入荷しております。 外が暑くなる前に、暑くなった時に着ることができるお洋服を買っておくのもいいかもしれません! ご来店、お問合せお待ちしています! KOJIMA
by whiteheadeagle
| 2013-05-15 19:39
|
Comments(0)
|
twitter
LINK & NEWS
W.H.EバイヤーBLOG
篠原有司男BLOG Ishikawa Takuya Rockin'Jelly Bean FUTURA 2000 FUTURA LABORATORIES MHI by maharishi M.A.R.S EROSTIKA INTERBREED Hyena Seven FUCT ALAKAZAM 地下街 JUXTAPOZ LASTGASP FLANK151 VICE MAGAZINE COMMON MAGAZINE TRASH-UP!! ERECT MAGAZINE FUTURE TERROR DJ NOBU RYOSUKE KABUTO ROCKASEN Jackie and the Cedrics DOMMUNE W.H.E omiya 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-185-1 沼野ビル1F 048-871-6366 OPEN 12:00-20:00 whe-oomiya@kyoei-pc.co.jp 以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||