ロープライス、大型商業施設、ネット通販などかなり浸透してきてホント便利になりましたが、アメリカでは19世紀後半から20世紀半ばに既にこれらの基礎は出来上がってたんですね。
それらを語る上で重要なのはSEARS、PENNEYS、MONTGOMERY WARD等に代表される所謂「ゼネラルマーチャンダイジングストア。」
要は総合スーパーなんですが、そのプライベートブランド(主に60年代以前のモノ)がパワーのある頃のアメリカを象徴していてかなりイイっす。
そもそも当時は作業着とか日常着とかで、「こいつは後々お宝になるぜぇ~ゲヘゲヘっ。」なんて言って購入している奴はいなかったはずなのですが…。
SEARS HERCULES 30-40’S シャンブレーハーフZIP DEADSTOCK ¥52290
お約束のマチ、チンスト付き、TALONコの字ZIP、おまけに当時のプライスタグまで付いてきてます。
SEARS 60’S KNIT VEST ¥6090
SEARSフェチにはたまらない逸品!!!!横糸に赤白と縦糸に紺を使用し、なんとも言えない色合い。そしてこのレタード具合…。
でそのSEARSですが
アメリカ合衆国イリノイ州に本部がある百貨店。かつてシアーズ・ローバック(Sears, Roebuck and Company )によって展開され、カタログによる通信販売で知られた。また衣料など日用生活品以外に工具、カー用品などDIY用品の自社ブランドを持つ。1980年代初頭まで全米第1位の小売業者。現在はKマート傘下で通信販売はインターネット販売へと移り変わっています。昔は都市部まで買い物ってなると大変だったわけで、そこに目を付けて通販戦略を推し進めたんですね~。現在のネット通販と一緒です。
MONTGOMERY WARD PIONEER 30'Sチンスト付きカバーオール ¥76440
SEARS ROEBUCK 60’S リブラインパーカーDEAD STOCK ¥19740
ちなみにこの2社は販売方法もターゲット層もかぶりまくりで、19世紀後半からバチバチと火花を散らす競争を繰り広げる犬猿の仲。後に郊外型モールへの事業拡大を進めたSEARSに軍配が上がります。
WARD 1957 SPRING&SUNNER カタログ ¥8190
これは1957年MONTGOMERY WARDの春夏通販カタログ。えらく分厚いんですが内容は服、服飾雑貨から始まり、家具、寝具、キッチン用品、生活雑貨、電化製品、キャンプ用品、スポーツ用品、工具、ペット(犬、金魚)などなど多岐に渡ってます。そして最終的には

モーターボート売っちゃってます。
TANAKA